そもそも私が写真をはじめたきっかけが、
スクーバ・ダイビングでした。
ダイビング中にみた魚などの記録としてはじめたのですが、
ある写真集との出逢いで、すっかりのめりこんでいきました。
当時(もちろん今でも)
「写真が、海に潜んでいる生物との出逢いや水面下に広がる風物を
形にして残すことができ、その一瞬を人に伝えられるのか。」と・・・。
そして写真が、口下手な私の、
みた、感じたものを人に伝えるアイテムになりました。
ちなみにその「ある写真集」というのは、
C.NEWBERT“WITHIN A
RAINBOWED SEA”です。
その他のおすすめ!!
C.NEWBERT“IN A SEA OF
DREAMS”
R.STEENE“CORAL SEA”
D.DOUBILET“PACIFIC”,“Water Light Time”
高砂淳二“life”
三好和義“楽園大百科”
星野道夫“ARCTIC ODYSSEY”などなど。

コバンアジ

クマザサハナムロ

イソマグロ

カマスサワラ

カッポレ ナンヨウカイワリ
ギンガメアジ


ヒレナガカンパチ

タカサゴ ウメイロモドキ

オビシメ
(固有種)
ユウゼン
(未成魚)
ミズタマヤッコ
(未成魚)

ハクテンカタギ(未成魚)

カレハズズメダイ タテスジハタ(未成魚)

ニラミハナダイ

クダゴンベ


ピグミー・シーホース
(和名なし)

イザリウオモドキ ハダカハオコゼ

フタイロハナゴイ&カシワハナダイ フチドリハナダイの1種

ヨコシマニセモチノウオ ツキノワイトヒキベラ
シコンハタタテハゼ

Nemateleotris 属の3種

アケボノハゼ ハタタテハゼ

モリシタダテハゼ
ゾウゲイロウミウシ イボヤギミノウミウシ


コンシボリガイ

フリソデエビ

ムレハタタテダイ

シロワニ

ホウセキキントキ

アカイセエビ

オニイトマキエイ
オグロメジロザメ

アオウミガメ
![]()