---

海で・・・

地球上で最大の動物となる鯨類は、

昔、陸上で生活していた4本足の哺乳類が、

海洋生活に適応するよう進化してきた一族だそーです。

水の浮力によって肢で体を支える必要がなくなったため、

その体は大型化し、後肢は退化、前肢は胸ビレに進化したそーです。

さらに水中で強力な推進力を獲得するため“しっぽ”が太くなり、

その先端が尾ビレに特化したといいます。

時にはその推進力で、体を空中に跳ね上げます。

 

現在イルカ・クジラ類は80種程に分類されていて、

そのうちの約20種が笠原周辺海域で確認されています。

(私は未だ7種類にしか出逢っていませんが…。)

うち4種類は、島の周辺海域を生活の場としていたり、

季節回遊や分布域がある程度わかっているので、

かなりの確率で出逢うことができます。

それでも、相手は野生の動物なので、必ず逢えるというわけではなく、

チャンスは大切にしなければなりません。

 

---

 

 

 

 

 

 

 

ハシナガイルカ

 

 

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

    ハシナガイルカ

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

 

マダライルカ

 

 

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

  

マダライルカ

 

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

 

ハシナガイルカ

 

 

 

 

 

 

---

 

 

 

ハシナガイルカ

 

 

 

 

---

 

 

 

  

ミナミハンドウイルカ

 

 

 

 

---

 

 

 

 

   

ミナミハンドウイルカ

   

 

 

 

 

---

 

 

 

  

 ミナミハンドウイルカ

 

 

 

 

---

 

 

 

 

ミナミハンドウイルカ

    

 

 

 

 

---

 

 

 

    

ミナミハンドウイルカ

    

 

 

 

---

 

 

 

 

マッコウクジラ

     

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

 

マッコウクジラ

 

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

 マッコウクジラ

 

 

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

マッコウクジラ

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

 

 

ザトウクジラ

 

 

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

 

ザトウクジラ

 

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

ザトウクジラ

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

ザトウクジラ

 

 

 

 

---

 

 

 

 

 

 

 ザトウクジラ

 

 

 

 

koba-tanの小笠原写真館